杉田眼科の多焦点眼内レンズ治療 (最先端検査+高精度な手術+眼鏡のない生活)
多焦点眼内レンズを正しく理解して頂く為に
多焦点眼内レンズを選ぶ前に
これまでの眼内レンズは単焦点眼内レンズと呼ばれる、遠くか近くどちらかにしかピント(焦点)を合わせることが出来ないレンズでした。
そのためピントが合わない距離の物を見る場合にメガネを使用して生活をせざるを得ませんでした。
しかし多焦点眼内レンズの登場により、白内障手術後の見え方は劇的に向上しました。
多焦点眼内レンズによる白内障手術を成功に導くためには、大事なことがいくつかございます。
最先端検査
精度の高い手術
豊富な多焦点眼内レンズの種類
最後に
最も重要なことが、「レンズと患者さんのマッチング」になります。
多焦点眼内レンズには、それぞれに特徴、長所・短所があります。
多焦点眼内レンズの選択肢が多いほど自身のライフスタイルとマッチするレンズに出会える可能性は高くなりますが、
選択を間違ってしまうと大きな不満につながってしまいます。
患者様のご要望に応えるために当院では、国内承認のレンズや欧米からの未承認レンズと、豊富に取り揃えております。
幅広い選択の中から納得のいくレンズを選んでいただく為には、メリットとデメリットを理解することが大切です。
ピントが合いやすい距離とは? (単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの比較)
単焦点眼内レンズ | 多焦点眼内レンズ | |
---|---|---|
メリット |
保険診療の為、費用は安価 |
遠中近にピントが合うため、メガネが不要になる場合が多い (当院では90%の方が不要) |
デメリット |
遠近両方のピントを合わせるためには、メガネをかけなければいけない 遠方合わせは近方眼鏡が必要 近方あわせは遠方眼鏡が必要 |
自費診療のため、費用が高額 |
趣味や職業柄、メガネの装着が出来ない、メガネやCL装着を好まないという方には、多焦点眼内レンズをお薦めしています。
光視症(グレア、ハロー、スターバースト)とは?
白内障手術後には、光視症(グレア、ハロー、スターバースト)を感じる方がいらっしゃいます。この原因のほとんどが眼内レンズデザインによるものです。
程度は患者さんによって異なりますが、多焦点眼内レンズだけでなく単焦点眼内レンズでも感じる場合があります。
当院で同じ種類の3焦点IOLを両眼に手術した82名の患者様の光視症(グレア、ハロー、スターバースト)のアンケート結果では、
グレアハロー54%、ほとんど感じない26%、スターバーストが20%
程度に関しては多くの患者様が想定していた程度より、気にならないと回答されています。
また、光視症は手術後、時間とともに慣れていきますが、ご心配な方は光視症の感じにくい多焦点眼内レンズをご案内させていただきます。
杉田眼科の多焦点眼内レンズ (2000眼以上の実績)
レンズ名 | 価格(片眼・税込)・特徴・焦点の合う距離 |
---|---|
インテンシティ(回折型) | ノントーリックレンズ : 800,000円 5焦点レンズ 全距離をカバーします。 コントラストに優れ、暗い場所でも視力が落ちにくいレンズです。 |
ファインビジョンGF (回折型EDOF) | ノントーリックレンズ : 770,000円 3焦点+EDOFレンズ 遠方および近方40~100cm |
ミニウェル(EDOF) | ノントーリックレンズ : 660,000円 乱 視 用 レンズ : 704,000円 超強度近視用レンズ : 770,000円 3焦点+EDOFレンズ 遠方および近方30~100cm 他の3焦点レンズにはない特別な規格のIOL度数があるレンズ |
ファインビジョン(回折型) | ノントーリックレンズ : 660,000円 乱 視 用 レンズ : 704,000円 3焦点レンズ 遠方および近方30~70cm ハロ-グレアが少ない |
パンオプティクス(回折型) | ノントーリックレンズ : 583,000円 乱 視 用 レンズ : 638,000円 3焦点レンズ 遠方および近方40~70cm ハロ-グレアが少ない |
レンティス(屈折型) | ノントーリックレンズ : 693,000円 乱 視 用 レンズ : 748,000円 超強度近視用レンズ : 748,000円 2焦点レンズ 遠方および近方40~70cm 暗い場所でも視力が落ちにくい ハロ・グレアやや多め オーダーメイドで近視度数、乱視度数設定が可能なレンズ |
テクニスマルチ(回折型) | ノントーリックレンズ : 462,000円 2焦点レンズ 遠方および近方30~40cm ハロ・グレアやや多め 暗い場所でやや見ずらい |
アイシー(屈折型) | ノントーリックレンズ : 462,000円 2焦点レンズ 遠方および近方50~70cm ハロ・グレアやや多め 暗い場所でやや見ずらい |
※EDOFレンズ
焦点を結ぶ距離の範囲が広いレンズです。 回折型レンズの弱点である、暗い場所でのコントラスト低下(視力低下)や、ハロ・グレアが改善されま した。
杉田眼科の最新多焦点眼内レンズのご紹介
最後に
現在、世界では様々な多焦点眼内レンズが出てきております。性能の進歩も目覚しいものがあります。しかしながら、もともとの人間の目に敵うような性能を持った眼内レンズはまだありません。それぞれに一長一短があります。どのレンズを選択するかは、患者様の生活スタイルに依存する部分が大きくなります。当院では患者様個々の生活スタイルに合わせて、遠・中・近どの距離の物が良く見えると患者様の満足度が高くなるのか、あるいは逆にどの距離の物の見え方が悪いと満足度が低くなるかのヒアリングを行い、一番良いと思われるレンズをお勧めいたします。
当院では経験豊富な医師、看護師、視能訓練士が丁寧に説明をさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。
そして、そのレンズの特徴を発揮させる為には通常の単焦点眼内レンズを挿入する時よりも高度な正確性が求められます。
当院では、約10年の間に2000眼の実績がございます。最新の多焦点眼内レンズ・レーザーによる白内障手術・ガイドシステム ベリオン・術中波面収差解析ORAシステム等、常に新しい技術を採用し、患者様の満足度向上を実現しています。
Q&A
誰でもできる治療ですか?
白内障以外に目の病気がある方、その他患者様の眼の状態によっては治療が出来ない場合があります。まずは精密検査を行い、医師と治療方針について話合いましょう。
合併症などはありますか?
強い光を見た際に、ひどく眩しく感じたり、光の周りに輪がかかっているように見えたりすることがあります。個人差はありますが、時間が経過すると慣れていくと言われています。
メガネが不要になるといいますが、若い頃のような見え方を取り戻せるのですか?
ほとんどの方は日常生活でメガネが不要になり、患者様の満足度も大変高いものではありますが、多焦点眼内レンズといっても正確には2焦点、3焦点、5焦点レンズになります。
高度なオートフォーカス機能を備えた本来の目と同等の質の見え方ということではありません。
生命保険の手術給付金は受けられますか。
契約内容によって手術給付金が支給されます。保険会社へご確認ください。
また、「多焦点眼内レンズを使用した水晶体再建術」は2020年4月から先進医療から除外されましたので、先進医療特約の対象とはなりませんのでご注意ください。