近視進行予測システムについて
近視進行予測システム(院内デモンストレーション中)
近視進行チェックとは、約60万眼におよぶビッグデータを統計的に解析し導き出された特許システムを用い、将来の近視進行の可能性を予測するサービスです。
対象:30歳くらいまで
当院では眼鏡やCL、オルソケラトロジーなどの近視治療の参考にしています。
ご興味のある方は、スタッフにお声掛け下さい。
本システムは医療機器ではございません。また、医療・診察行為およびそれらを補助するものではありません。
予測値は統計解析に基づくアルゴリズムにより算出した結果であり、将来の近視の
進行を診断するものではありません。
・本予測値は特定の年齢・性別・度数の集団の統計解析から得られた数値であって特定
の個人の将来推移を示すものではありません。
・未成年の方が実施する場合は、保護者の同意が必要になります。
コンタクトレンズ・オルソケラトロジーについて
コンタクトレンズやオルソケラトロジーの使用には適切な検査診察が必要です。
杉田眼科では、視力を測ることを専門とする検査技師がしっかりと検査を行います。検査時間は、初診の方で約1時間から1時間半になります。
当院では、未成年者の患者様に対し安全にコンタクトレンズやオルソケラトロジーを使用していただくために、必ず保護者の同意書を頂いております。コンタクトレンズの管理が十分にできないと判断した場合は、コンタクトレンズの処方をお断りすることがありますので、ご了承ください。
コンタクトレンズのお取り扱いについては下記をご参照下さい。
◆初めてのコンタクトの取り扱いに関して
https://youtu.be/mpDs0gTjTs4(ハードコンタクトレンズ)
https://youtu.be/vchw9jvBntI(ソフトコンタクトレンズ)
当院のオルソケラトロジー特徴
オルソケラトロジー の仕組み
寝る前に特殊なデザインの高酸素透過性ハードコンタクトレンズを装用し、寝ている間に角膜の形状を変化させ裸眼で見れる状態にできる治療方法です。
視力は一定期間維持され、日中は付けている必要がなく、裸眼でも良く見えるようになります。画期的な最新の近視矯正法として、世界的に注目を浴びています。
[就寝前]
就寝前にレンズを装着
[睡眠中]
睡眠中に角膜が矯正される
[翌日]
朝起床時にレンズを外し、視力回復
オルソケラトロジー 4つのメリット
オルソケラトロジーの安全性
オルソケラトロジーは、アメリカで30年以上前から導入されている治療方法です。現在、アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に、世界各国でその安全性と効果が認められています。当院でも、約20年前から導入して診療しています。
日本では、近年、裸眼で見ることだけでなく近視の子供たちの近視抑制効果があるとして注目されております。
治療年齢対象は18歳以上となっていますが、近視進行抑制の効果があると言われるようになる18歳未満(医師の判断で治療開始可能)の患者様が増加傾向にあります。
当院では、安全にオルソケラトロジーのレンズを使用して頂く為に適応はもちろんですが、治療開始するにあたって取り扱いも丁寧にご説明、ご指導させていただいて頂いています。
「マイエメラルド(Emerald™)」は、米国FDA・ヨーロッパCEマークが認可されている、世界各国で長年使用実績のある製品です。日本国内でも複数の大学病院にて臨床試験が行われ、その効果と安全性は厚生労働省に認可されています。
1.世界取扱いNo1のレンズ
オルソケラトロジー発祥の国アメリカをはじめ、ヨーロッパ・アジア各国など世界中で、長年にわたる実績があります。日本国内でも取扱い実績No.1のレンズです。
2.他社レンズよりも早い矯正効果が望めます(矯正効果には個人差がございます)。
進化系デザイン
マイエメラルド プレミアム
レンズの装用時に、レンズの安定性を向上させるために開発されたマイエメラルドの新たな選択肢となる‶プレミアムデザイン″です。
これまで角膜乱視が原因でオルソケラトロジーを諦めていた方にお試しいただきたいプレミアムレンズです。
角膜乱視の許容
スタンダードデザイン 1.00D程度まで
プレミアムデザイン 3.00D程度まで
近視だけでなく乱視矯正効果が高いレンズデザインとなっていますできる。
3.目に優しいレンズです
レンズ素材は、高酸素透過性コンタクトレンズで世界的なシェアを誇る「Bostonシリーズ(ボシュロム社)」のものを採用しています。角膜内皮細胞数に個人差が少ないことは国内臨床試験でも確認されており、角膜にやさしいレンズといえるでしょう。
「ブレスオーコレクト」は、日本国内でも複数の大学病院にて臨床試験が行われ、その効果と安全性は厚生労働省に認可されています。
1.国内取扱いNo1のレンズ(日本人の角膜を考慮したレンズ)
日本人の角膜は欧米人の角膜に比べ形状が異なります。日本国内でも取扱い実績No.1のレンズです。
2.他社レンズよりもレンズが割れにくい
ハードコンタクトレンズ使用されている東レの柔らかい素材。
(矯正効果には個人差がございます)。
3.目に優しいレンズです(酸素透過率156)
レンズ素材は、東レの高酸素透過性コンタクトレンズのものを採用しています。角膜内皮細胞数に個人差が少ないことは国内臨床試験でも確認されており、角膜にやさしいレンズといえるでしょう。
オルソケラトロジーの費用
オルソケラトロジー | 片眼 7万5000円(税込) |
---|---|
両眼 15万円(税込) |
上記費用には保障期間である治療開始後3ヵ月までの検診費用が含まれます。 保障期間後のレンズの再作成には片眼 4万4000円(税込)の費用がかかります。
小・中学生 割引料金:両眼100,000円(税込)
高 校 生 割引料金:両眼120,000円(税込)
大 学 生 割引料金:両眼140,000円(税込)
トライアルレンズ貸し出し時には、お預かり金として片眼2万5000円を申し受けますが、正式な治療開始が決まった段階で、上記治療費用に充当させていただきます。
*トライアルレンズ貸出しに関しましては、レンズの治療効果を短期間確認させて頂く為になります。長期間の貸出しは行っておりません。
オルソケラトロジーは医療費控除の対象になります。
オルソケラトロジーレンズは、お貸出しとなります。治療中止時にはレンズをご返却いただきます。
また、1年以上検診にいらしていない方につきましてもレンズをご返却いただくことがございますのでご了承下さい。
当院のオルソケラトロジー特徴
オルソケラトロジーの装着スケジュール
「マイエメラルド」「ブレスオーコレクト」の装用には、医師の診察が必要です。すべての方にお使いいただけるわけではありません。眼の状態や角膜の形状などを検査し、適応できるかどうかを判断いたします。処方された場合でも、矯正効果・効果の持続時間などについては個人差があります。