白内障の手術は東京の眼科へ!白内障の自覚症状・原因・合併症・手術の流れについて
目の中の水晶体が白く濁った状態になる白内障。白内障は、特に初期段階では大きな自覚症状が少なく、気づいたころには病状が進行してしまい、手術をするしか治療できないケースも少なくありません。では、白内障の手術を受ける場合にはどのような流れになるのでしょうか。ここでは、東京で白内障にお悩みの方に向けて、白内障の自覚症状や原因、合併症や手術の流れについて解説します。
白内障の自覚症状とその注意点について

白内障には、以下のように様々な自覚症状があります。
- ・ものが暗く見える
- ・水晶体内で光が乱反射してまぶしく見える
- ・昼間より夜間のほうがまぶしく感じてしまう
- ・視界がモヤモヤしたり、ぼやけたりする
白内障初期ではあまり自覚症状を感じにくく、よほど進行していない限り、医師にかかるケースはそれほど多くありません。通常、人は両目でものを見ますので、片目が白内障になっていたとしてもある程度症状が進行しない限りは、気にせずに生活してしまうものなのです。白内障が進行して日常生活に影響が出たころには、手術をするしか治療方法がない場合が多いです。
上記のような自覚症状を感じたら、東京の杉田眼科へぜひご相談ください。
白内障の主な原因とは?
白内障は水晶体のタンパク質が濁る病気です。では、なぜ目の中のタンパク質が濁るのでしょうか。
ここでは、白内障の主な原因をご紹介します。
加齢
水晶体のタンパク質が濁る最も代表的な原因は、加齢によるものです。加齢白内障ともいわれ、早いケースでは40代くらいから始まるといわれています。
眼球に対する放射能や熱
眼球への熱や放射能でも濁ることがあります。卵などをイメージするとわかりやすいでしょう。タンパク質は熱によって白く固まる性質を持っています。
眼球への強い衝撃
眼球に強い衝撃を受けた場合も、白く濁ることがあります。ボクシングや野球などのスポーツ時に、眼球に強い衝撃が与えられた場合、また皮膚炎などで日常的に目を掻いている場合などにより、白内障を引き起こすことがあります。
術後の起こりうる白内障手術の合併症とは

白内障の合併症としては、以下のようなものが挙げられます。
後嚢破損(こうのうはそん)
手術中に後嚢(水晶体の後ろ部分)が破損してしまう症状です。後嚢破損によって眼内レンズが不安定になるため、レンズを固定するのに一層の工夫が必要になります。
チン小帯断裂(ちんしょうたいだんれつ)
水晶体の周りを支えている細かい繊維の集合帯が断裂すると、眼内レンズを水晶体嚢が支えられなくなります。そのため、眼内レンズを眼球壁に固定する処置が必要です。
駆逐性出血(くちくせいしゅっけつ)
手術中に眼球の裏から大量の出血を起こす症状です。症状が出る確率は少ないものの、視力障害に陥る可能性もあります。
眼圧上昇
手術後の炎症によって目の周りの排水口が詰まってしまい、一時的に眼圧が高くなることがあります。炎症を抑えると改善します。
白内障の手術の一般的な流れ
眼科で白内障の手術を受ける際の一般的な流れは、以下のとおりです。
1.手術の当日はなるべく早めに来院
2.眼圧、血圧の測定
3.散瞳薬(瞳を広げる薬)や抗生物質の点眼
4.注射もしくは点眼による麻酔
5.手術の実施
6.手術後の説明
東京の眼科に限らずですが、手術時の麻酔は基本的に局所麻酔であるため、手術中はその都度様子を確認しながら進めることも可能です。特に目の手術は、器具などが目の前に迫ってきて不安も大きいと思いますが、手術自体は5~10分程度で終わるものです。安心して医師や看護師にお任せください。
手術後は消毒をし、休憩室などで10分程休んでいただきます。その後に術後の生活の注意点や合併症などの内容を説明して終了です。
白内障は早めに眼科へ!東京で白内障の手術を受けるなら杉田眼科
白内障の原因は一般的には加齢ですが、熱や放射能を浴びて発症するケースや、眼球に強い衝撃を受けた際に発症するケースもあります。
白内障が進行して日常生活に影響が出る場合は手術になります。白内障の手術は早ければ10分~15分ほどで終了です。短時間ではあるものの、手術前には当日の流れを押さえておいたほうが安心して挑むことができるでしょう。
ものが暗く見える、視界がぼやけるといった症状を感じたら、東京の杉田眼科へぜひご相談ください。東京の杉田眼科では「清潔かつ正確」をモットーに、患者様に安心していただける検査・治療を行っております。特に白内障は初期段階だとなかなか自覚症状を感じにくいため、少しでも目に違和感を覚えたら眼科の受診をおすすめします。東京で白内障の手術を受けたいとお考えの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
【眼科】白内障や定期検診の重要性について知ろう!
- 眼科の定期検診が必要な理由は病気のリスク回避・異常の早期発見につながる!コンタクトを使用の方は必見
- 子供の逆さまつげとは?内反症の原因や術後の注意点について
- 網膜の病気に多い網膜剥離・糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症の症状とその原因・術前術後の注意点
- レーザー白内障手術のメリットとは?白内障の検査・治療法・手術後について解説
- 白内障の手術は東京の眼科へ!白内障の自覚症状・原因・合併症・手術の流れについて
- 東京の眼科が眼瞼下垂の症状・自己診断法・認知度が低い理由・予防法を解説
- ICLとは?レーシックと比較してもメリットが多い!近視・遠視などを対象とした治療法
- 葛飾区で評判の眼科をお探しなら!緑内障やドライアイによる視力低下・ものもらいの症状について
白内障の手術に関することなら杉田眼科
院名 | 医療法人社団達洋会 杉田眼科 |
---|---|
住所 | 〒125-0041 東京都葛飾区東金町3-19-1 |
TEL | 03-5660-1611 |
FAX | 03-5660-1613 |
URL | https://www.sugita-ganka.com/ |
診療時間 |
|
休診日 | 日・祝 |
予約 | 杉田眼科は予約制です。予約なしでも診察は受けられますが、その場合、多少待ち時間をいただく場合があります。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 診療御予約専用ダイヤル 0120-463-489 |
アクセス | 電車でのご来院 JR常磐線「金町(かなまち)駅」北口より徒歩約3分 お車でのご来院 お電話をくださればご案内いたします。 ※駐車場はご用意しておりませんので、恐れ入りますがお近くのパーキングをご利用いただけますよう、お願いいたします。 |