子供の逆さまつげとは?内反症の原因や術後の注意点について
逆さまつげに悩まされている方はいませんか?まつげが目に入った状態だと異物感があり、痛みを伴う場合もあります。逆さまつげは大人だけでなく、子供にも起こりうる症状です。子供が頻繁に目を擦っていたり、充血していたりする場合は逆さまつげになっているのかもしれません。ここでは、逆さまつげとは何か、また逆さまつげの原因と術後の注意点、そして子供の逆さまつげについてご紹介します。
何が原因で起こるの?逆さまつげ(内反症)とは

逆さまつげとはその名のとおり、まつげが内向きになって眼球に触れていることが原因で起こる症状です。逆さまつげは、一般的に内反症(ないはんしょう)とも呼ばれていますが、実は内反症のほかに逆さまつげが原因で起こる症状として、外反症(がいはんしょう)があります。
まず、内反症はまつげが常に眼球が触れる逆さまつげによって、異物感や強い充血があったり、涙が止まらなくなったりします。あまりにも症状がひどい場合は手術が必要になるので、早い段階で医師に診てもらうのがおすすめです。
外反症は下まぶたが外側にめくれることが原因で起こる症状です。外反症は何らかの外傷や顔面麻痺などの原因よって起こるケースが多く、瞬きをしても目が完全に閉じることができません。目が常に傷ついている状態であるため、涙が頻繫に出たり充血したりします。外反症も症状がひどい場合は手術が必要になるので注意が必要です。
逆さまつげの術後の生活で注意することとは?

逆さまつげの手術を行うにあたって気をつけたいことは、術後の生活です。術後の行動に制限されることが多く、生活上で不便になることは間違いありません。しかし、どんな手術であっても術後のダウンタイムケアは必要なことです。
ここでは、逆さまつげの術後はどのような点に注意すべきかご紹介します。
まず、抜糸するまでは顔を濡らすことができません。湯船に浸かることもできませんし、抜糸してから1週間以上経たないと運動も満足にできません。コンタクトレンズの使用やアイメイクも、術後から1ヶ月以上経たないと負担がかかってしまいます。
ここまで徹底するのは、術後に引いていた腫れが、血行が高まったことが原因でひどくなってしまう場合があるからです。
まぶたが自然に落ち着くまで、様子を見ながら生活する必要があるでしょう。
子供も逆さまつげになる?子供の逆さまつげの特徴とは
逆さまつげは、大人だけでなく子供も発症する場合があります。大人と同様に、常に眼球を傷つけている状態ですので、瞬きが激しい、強い充血が長期間続いているといった場合は対処が必要です。ただし、子供が大人と違うのは、成長するにつれて改善する可能性があるという点です。涙が出たり目やにが増えたりすることはありますが、深刻なトラブルになることはほぼありません。
眼科を受診し、抗菌剤の目薬を点眼すれば数日で治まるのがほとんどです。症状によっては目薬も処方しないケースもありますので、経過観察をして様子を見てもよいでしょう。
子供の逆さまつげは、ほとんどの場合、成長に伴って改善することが多いですが、いつまで経っても治らなければ、視力にも影響が出るおそれがあります。その場合は手術を行うことになります。ただし、子供の場合は手術が受けられる年齢になるまで待たなければなりません。個人差がありますが、局所麻酔ができる小学生の高学年くらいになってから手術を受けることをおすすめします。
逆さまつげを放置するのはNG!角膜や結膜に傷がつくため眼科を受診しよう
逆さまつげは、一見眼科で治療するほどの症状ではないと思いがちです。しかし、逆さまつげは眼球を常に傷つけている状態ですので、充血がひどい、角膜が傷ついて視力にも影響が出そうな場合は手術をおすすめすることもあります。これは大人だけでなく子供の場合でも同様です。
逆さまつげによる症状が重い場合は、早めに眼科を受診しましょう。
目がゴロゴロする、まつげが入って目に痛みがある、充血がひどいなど逆さまつげにお悩みの方は、葛飾区の杉田眼科へぜひご相談ください。
【眼科】白内障や定期検診の重要性について知ろう!
- 眼科の定期検診が必要な理由は病気のリスク回避・異常の早期発見につながる!コンタクトを使用の方は必見
- 子供の逆さまつげとは?内反症の原因や術後の注意点について
- 網膜の病気に多い網膜剥離・糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症の症状とその原因・術前術後の注意点
- レーザー白内障手術のメリットとは?白内障の検査・治療法・手術後について解説
- 白内障の手術は東京の眼科へ!白内障の自覚症状・原因・合併症・手術の流れについて
- 東京の眼科が眼瞼下垂の症状・自己診断法・認知度が低い理由・予防法を解説
- ICLとは?レーシックと比較してもメリットが多い!近視・遠視などを対象とした治療法
- 葛飾区で評判の眼科をお探しなら!緑内障やドライアイによる視力低下・ものもらいの症状について
子供の逆さまつげに関することなら杉田眼科
院名 | 医療法人社団達洋会 杉田眼科 |
---|---|
住所 | 〒125-0041 東京都葛飾区東金町3-19-1 |
TEL | 03-5660-1611 |
FAX | 03-5660-1613 |
URL | https://www.sugita-ganka.com/ |
診療時間 |
|
休診日 | 日・祝 |
予約 | 杉田眼科は予約制です。予約なしでも診察は受けられますが、その場合、多少待ち時間をいただく場合があります。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 診療御予約専用ダイヤル 0120-463-489 |
アクセス | 電車でのご来院 JR常磐線「金町(かなまち)駅」北口より徒歩約3分 お車でのご来院 お電話をくださればご案内いたします。 ※駐車場はご用意しておりませんので、恐れ入りますがお近くのパーキングをご利用いただけますよう、お願いいたします。 |